(ふるさと納税)「脳ドック」のご案内
2021/10/12
2022年9月1日~ 楽天ふるさと納税スタート! |
最新の高解像MRI装置(3.0テスラ)で脳ドック健診を行っています。
MRI検査は、X線などの放射線を使わずに行うもので、脳梗塞、脳卒中等の早期発見につながります。検査結果については、日本神経学会認定専門医の院長(脳神経内科)から直接説明をいたします。
※急患等の対応により、院長が対応できないときは、他の専門医から説明させていただきます。
ご本人様だけではなく、ご親族へのプレゼントとしてもふるさと納税をご活用されてはいかがでしょうか。
検査日程等
毎週金曜日
当日の流れ:午前10時30分〈受付〉~午前11時〈MRI・MRA検査〉~正午〈お昼休憩〉~午後1時30分〈専門医による検査結果説明〉
脳ドックでおこなう検査項目
- 頭部MRI〈脳の断層撮影〉被ばくや痛みはなく、中枢神経系の病変、脳腫瘍、脳血管障害などの有無を診断する検査です。
- 頭部MRA〈脳の血管撮影〉くも膜下出血の原因にもなる脳動脈瘤(但し、検出率は60%~80%)及び頭蓋骨内主幹動脈の狭窄・閉塞などを診断します。通常の脳血管造影よりも非侵襲性(体への負担が少ない)で安全な検査です。
対象者
厚木市外在住の方で、中高年で家族歴、高血圧、肥満その他の危険因子を有する人を推奨対象者とします。
※ふるさと納税制度の改正に伴い、令和元年5月31日以降、厚木市内在住の方からの寄附に対しては、返礼品をお送りすることができなくなりました。厚木市内在住の方は、従前より当院で実施している「脳の健康診断」をご検討ください。
留意事項
次に該当する方は、検査を受けられません。
- 心臓ペースメーカー(MRI対応機種を含む)、人工心臓弁、脳動脈瘤クリップが体内にある方
- 人工関節、刺激電極、人工内耳、可動性義眼、ステント(1ヵ月以内)、圧可変式脳室シャントバルブなどの金属が体内にある方(※インプラントがある方はお申し出ください。)
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方
- 刺青やアートメイクをされている方
- 閉所恐怖症など狭いところが苦手な方
- 騒音の苦手な方
- けが等が原因で30分程度の安静状態が保てない方
※上記について該当する場合、状態に応じて「CT検査」になる場合があります。
寄附
寄附については、厚木市ふるさと納税サイトをご覧ください。
※厚木市立病院では、厚木市ふるさと納税の制度を活用し、病気の早期発見や治療が可能となる高度医療機器の整備などを行っております。寄附の際、「病院整備に関する事業」を選択していただくと、病院運営に活用される仕組みとなっております。皆さまのご支援をよろしくお願いします。
申込方法
寄付をしていただいた後、郵送される案内をご覧いただき、電話にて希望日(毎週金曜日)を予約してください。
(平日8時30分から17時00分)
※申込状況によっては、希望日に予約をお取りできない場合がありますのでご了承ください。
問合せ先
医事課
046-221-1570(内線3135)