厚木市立病院

学生の臨床実習について

 厚木市立病院は、東京慈恵会医科大学と診療参加型臨床実習(クリニカルクラークシップ)に関する協定を締結し、学生を受け入れる教育病院となっております。

 近年、わが国では医学教育について国を挙げての改革が進められており、学生は、教科書の知識だけでなく、臨床の現場でどのように考え、どのように医療行為を行うかを学ぶ必要があり、当院もその趣旨に賛同するものであります。

 つきましては、学生が診療チームの一員として、指導医とともに患者さんの診療に参加させていただくことをご承諾くださいますようお願い申し上げます。

 

                              厚木市立病院    院 長

                              東京慈恵会医科大学 学 長

 

※ 診療参加型臨床実習(クリニカルクラークシップ)とは

 診療参加型臨床実習(クリニカルクラークシップ(clinical clerkship))とは、従来の見学型臨床実習とは異なり、学生が診療チームの一員として実際の診療に参加し、より実践的な臨床能力を身に付ける臨床参加型実習のことである。クラーク(clerk)とは、書記、事務員を意味しており、学生が上級医(指導医)の指導の下で「クラーク」として患者を受け持つことで実際の医療の基本を修得する。従って、診療参加型臨床実習(クリニカルクラークシップ)では、学生はstudent doctorとして診療に参加し、指導医の指導・監視の下で一定の範囲内での医行為を実践することが許容される。学生は、自らの主体性と責任感をもって学ぶことが求められている。

TOPへ