看護部
看護部の紹介
~患者さんも、働く職員も納得できる医療を目指して~
厚木市立病院は地域の中核病院として、急性期医療を提供する総合病院です。
看護部理念は『愛・安全・患者が主役の看護』です。患者さん一人ひとりを尊重した看護を実践しています。
そのためには看護師として専門的知識・技術を高めていくと同時に人を大切に思う心を育てています。
また、専門職業人としてのキャリアアップを支援し、看護の喜びを感じ、生き生きと働き続けることができる職場づくりに取り組んでいます。
「大切な人が病気になった時に入院させたい病院」「厚木市立病院で働くことができて良かったと思える病院」を目指しています。
副院長兼看護部長
認定看護管理者 郡山 美恵子
看護部理念
愛・安全・患者が主役の看護
看護部方針
- 根拠に基づいた看護を実践し、患者の回復過程を促進します。
- 人権を尊重した心あたたかな看護を提供します。
- 経済性、効率性を踏まえて看護を提供します。
看護部概要
看護体制
病棟と外来、手術部、看護教育の12単位で運営しています。急性期一般入院料(7:1)を算定し、質の高い看護の提供を目指しています。
看護方式
現在パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS®)をセクションに導入していますが、チームナーシング方式のセクションも一部あります。今後は全セクションPNS®に変更となります。
勤務体制
2交替制と変則2交替制勤務となっています。手術部は当直です。
各セクション紹介
- 3A病棟:産婦人科・外科・整形外科・泌尿器科
- 3B病棟:小児科
- 4A病棟:内科・耳鼻科
- 4B病棟:内科・感染症(6)
- 5A病棟:外科・泌尿器科
- 5B病棟:内科・外科・循環器内科
- 6A病棟:整形外科・眼科・皮膚科・形成外科
- 6B病棟:脳神経外科・泌尿器科・整形外科
- ICU・CCU
- HCU
- 手術部
- 外来一般診療:27診療科・中央処置室
- 外来中央診療:救急センター・内視鏡室・血液浄化センター・ 外来治療室
- 看護教育
看護師の1日
日勤(8時30分~17時)
8時30分 | 業務開始 |
8時40分 | 情報収集・業務カンファレンス |
9時00分 | 看護ケア |
11時30分 | 食事介助 |
12時00分 | 昼食 |
14時00分 | カンファレンス |
15時30分 | 看護必要度のチェック |
16時30分 | 看護記録 |
17時00分 | 業務終了 |
夜勤(2交替の場合)(16時~翌日9時30分)
16時00分 | 業務開始 |
16時10分 | 情報収集・業務カンファレンス |
18時00分 | 食事介助 |
20時30分 | 就寝準備 |
21時00分 | 消灯 |
1時00分 | 仮眠 |
4時00分 | 巡視 |
7時00分 | 起床 |
7時30分 | 食事介助 |
8時00分 | 看護記録 |
9時30分 | 業務終了 |
教育研修制度
看護職員の院内研修は、看護部理念・方針に基づき患者・家族のニーズに応じた質の高い看護が提供できる人材を育成し、看護職員が専門職業人として自律し、自ら看護実践能力を開発できるようプログラムを組んでいます。
1. 教育方針
- 根拠に基づいた看護実践能力を有する人材を育成する。
- 患者・家族を尊重した看護が提供できる人材を育成する。
- 社会経済情勢の変化に柔軟に対応できる人材を育成する。
- 専門職として、自己のキャリア開発に主体的に取り組むことが出来る人材を育成する。
2.研修計画
新人教育
新採用職員には、プリセプターがつき、スムーズな職場適応から実践的な看護の指導まで、きめ細やかに支援します。また、看護技術のトレーニングやセクション別に専門領域講座を開き、知識と技術習得を職場全体で応援します。
継続教育
新採用看護職員対象の研修に続き、2年目以降は看護職員個々が専門職として自立し、自己のキャリア開発と看護の質の向上を目指して《キャリアラダー》を取り入れ、ラダーに合わせた院内研修プログラムを用意しています。また、院外でも看護協会やその他主催の学会・研修会への参加など、積極的にスキルアップに取り組んでいます。
院外研修
看護協会主催を始め、その他の学会・研修会への参加などを奨励しています。
学会参加者 | 9人 |
---|---|
院外研修参加者 | 160人 |
長期研修
厚木市立病院に2年以上勤務し、ラダーレベルⅡ以上および、勤務成績が優秀であれば、給与の支給を受けながら長期研修を受けることができます。
3.認定看護師
現在、厚木市立病院には 、集中ケア認定看護師:2名 、皮膚・排泄ケア看護師:2名、緩和ケア認定看護師:1名、糖尿病看護認定看護師:1名、感染管理認定看護師2名、摂食・嚥下障害看護認定看護師:1名、認知症看護認定看護師:1名、がん化学療法看護師1名が専門分野で活躍しています。
認定看護師とは、難問の試験に合格し、特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することが認められ、水準の高い看護実践を通じて、看護師に対する指導・相談活動を行う看護師です。特に院内の活動だけでなく、学校や福祉施設に出向いて講演会を行うなど、地域での活動も積極的に行っています。
先輩看護師からのメッセージ
5A病棟 岩井看護師
私は看護師8年目になります。入職当初は、社会人としても、看護師としても初めてのことや覚えること、勉強することが多く不安な毎日でした。
しかし、先輩看護師の優しい指導や同期の看護師と励まし合い不安な日々を乗り越えることが出来ました。1年が過ぎる頃には業務に慣れ、分からないことを自分で調べる力や、先輩を頼ることが出来るようになりとても働きやすいと感じたのを覚えています。
現在は、実習指導者を行うまでに成長することができ、実習指導者講習会という3ヵ月間の長期研修にも参加しました。そこでは、指導者としての役割や現代の学生指導の在り方について学ぶことができ、今後の学生指導や新人指導に活かせるスキルアップが出来たと感じています。
普段の業務では学ぶ機会が少ないようなことも、院内や院外研修に積極的に参加させてもらえることで自己の学びが深められる環境だと思います。
5B病棟 及川看護師
私は看護師になり4年目になります。現在循環器を中心とした内科と外科の混合病棟で勤務しています。混合病棟と聞くと忙しいイメージあると思いますが、様々な疾患を持った患者さんと触れ合う機会が多く看護師としてのスキルアップに繋がる環境が整っています。
入職した当時は覚えることが多くやっていけるのか不安に思いましたが、プリセプターや教育担当を中心としたスタッフ全員が気にかけてくださり乗り越えることができました。
こちらの病棟に配属されたことで様々な処置や技術を経験することができ1つ1つの業務に対し自信をもってできる機会が増えました。今後も患者さんが安心して療養生活を送れるように知識や技術を高めていきたいと考えています。
外来中央診療 知念看護師
私は看護師になり8年目で3歳の男の子がいます。院内保育園と育児短時間勤務制度を利用して働いています。復帰前は、初めての育児で一日が慌ただしく過ぎる中、仕事と育児の両立ができるか大きな不安を感じていました。
しかし、復帰後配属になった外来中央診療では、フォロー体制がしっかりしており、安心して働くことが出来ました。育児中のスタッフも多く、時には育児の悩みも相談に乗ってもらっています。
子どもが3歳になってからは近隣幼稚園へ入園しましたが、朝は院内保育園から幼稚園バスへ送迎もしてくれます。二重保育や24時間保育にも対応しており、幼稚園の休園日は院内保育園へ預けています。子どもも院内保育園が大好きで友達や先生のことを嬉しそうに話しています。
また、育児支援として働き方の選択肢があり、自分のライフスタイルに合った働き方が出来ました。このように充実した子育て支援と周りのスタッフに支えられ育児中でも楽しく働くことが出来ています。
摂食・嚥下障害看護認定看護師 西村看護師
私は摂食・嚥下障害看護認定看護師として活動しています。口から食事をするということは、生命維持の手段だけではなく、楽しみや人との関わりの場となりその人の人生を豊かにすることにつながります。
摂食嚥下障害をきたす原因は多く、高齢化と共に障害を抱える患者さんは増加しています。そのため当院では摂食嚥下チームが活躍しています。医師やリハビリ療法士、薬剤師、管理栄養士など他職種のスタッフが在籍し、ベッドサイドでの嚥下評価や嚥下造影検査、安全な食形態や姿勢の調整、栄養管理などそれぞれの専門性を活かし、チーム活動を行っています。
また実際に看護ケアを提供する看護師の、口腔ケアや食事介助の技術、摂食嚥下障害に関する知識などが向上し、自信をもって看護が行えるようリンクナースと協同してスタッフ教育も行っています。
そして健康でいつまでも口から食べることができるために、院外での講座なども積極的に行い、摂食嚥下障害の予防に努めています。患者さんの「おいしい」の笑顔や元気で退院されていく姿を見ることが、とても自分自身の活力になり充実した日々を送っています。