薬物療法
患者さんの病態や状況に合わせて、最適な薬物療法を提供します。
当院では、患者さんの病態や状況に合わせて薬物療法単独または手術療法や放射線療法と組み合せて治療に当たっています。がんの薬物療法には、がん細胞を攻撃・制御する治療法があります。
がん薬物療法の種類
殺細胞性抗がん薬 | がん細胞を直接攻撃し、増殖を抑え死滅に追いやる薬です。副作用として白血球・赤血球・血小板などが減少する骨髄抑制や吐き気・食欲不振・脱毛・下痢などの症状が現れることがあります。 |
分子標的治療薬 | 特定の分子を持ったがん細胞をピンポイントで攻撃したり、がん細胞特有の増殖シグナルを抑えたりする薬です。 |
免疫チェックポイント阻害薬 | がんが生体免疫機構から逃避し増殖するのに関連する分子をブロックすることで、免疫細胞ががん細胞を攻撃しやすくする薬です。 |
ホルモン療法薬 | ホルモンが増殖の要因となっているがん腫(乳がんや前立腺がんなど)には、ホルモンの作用をブロックする薬を投与します。 |
安全で有効ながん薬物療法を受けられる体制を構築
現在、殺細胞性抗がん剤が治療の中心となっていますが、骨髄抑制による感染リスク、嘔吐・食欲不振などの副作用が治療の課題となっています。これらの薬剤の効果を維持し、かつ安全に使用するには、用法・用量、投与間隔、副作用などを厳格に管理する必要があります。当院では、安全性や有効性を担保するため、化学療法運営委員会で審査を受けた治療レジメン(抗がん剤、輸液、副作用防止薬などを組み合わせた時系列的な治療計画を指します)でなければ使用できない体制をとっています。
また、ノーベル賞で注目されている免疫チェックポイント阻害薬も採用しています。既存の抗がん薬と組み合わせたり、置き換わったりする可能性のある治療法として活躍が期待される薬です。
当院では、患者さんに安全で良質ながん治療を提供できるよう、がんに携わる各診療科医師・がん薬物療法認定薬剤師・外来がん治療認定薬剤師・がん化学療法看護認定看護師を中心としたメンバーで、定期的に症例カンファレンス(キャンサーボード)を実施しています。
また、薬剤師を外来治療室に配置し、外来患者さんへの介入も積極的に行っています。さらに、日本や海外の臨床試験結果や各学会から発表されるガイドラインの情報も積極的に取り入れ、標準的ながん薬物療法を受けられる体制を構築しています。
関連ページリンク