厚木市立病院

インシデント・アクシデント報告件数について

1 公表の目的

厚木市立病院では、医療における安全管理の徹底を図り、患者本位の安全で質の高い医療を提供するため、医療安全管理上何等かの事象が発生した場合や医療事故が発生した場合、インシデント・アクシデントとして報告書を提出し、医療事故未然防止対策に活用しています。

また、医療の透明性を高め、市民の皆様との信頼関係を築き、更なる医療事故等の未然防止を図ることを目的として、集計結果を公表しています。

2 インシデント・アクシデント報告制度

 報告書の収集・分析を通じて、医療事故につながる可能性のある潜在的なリスクを把握し、医療事故の発生を未然に防止するために実施しています。

このため、報告書の提出に際しては、報告書の公表や報告者の責任追及は行わないという前提ですべての病院職員に対し積極的に提出するよう指導しており、個々の報告書の公表は行わないこととしています。

3 公表の内容

  1. 市立病院におけるインシデント・アクシデントのレベル別報告件数
  2. 種類別の代表的な事例及び分析結果に基づく再発防止対策

4 公表の方法

 年度ごとに報告書を集計し、年に1回件数等を一括公表するとともに、ホームページ上で公開いたします。

5 医療安全管理に対する取組み

(1) 医療安全対策の推進

 「医療安全管理委員会」及び「職員医療安全研修」等を開催し、事例分析による再発防止対策の検討、マニュアルの見直し、職員の医療安全意識向上を図るなど医療安全対策の推進に努めています。

(2) 医療安全確保体制の整備

専従の医療安全管理担当を配置し、安全管理に関する職場点検と改善、安全確保のための職員に対する指導・助言などを行っています。

(3) 安全管理マニュアルの策定

医療事故の防止対策及び発生時の適切な対応等の医療安全管理体制を確立し、適切かつ安全で質の高い医療サービスの提供を図るため「安全管理マニュアル」を策定しています。

6 用語の定義

この報告において使用する用語の定義は、次のとおりです。

(1)インシデント

インシデントとは、医療従事者が医療を行ううえで、“ヒヤリ”としたり、“ハッ”とした経験を有する事例で、医療事故に至らなかった場合を指します。

(2)アクシデント

アクシデントは、医療事故として扱うものとします。

医療事故とは、患者さんが本来持っていた疾病や体質などの基礎的条件によるものではなく、医療においてその目的に反して生じた有害な事象を指します。

医療事故には、医療内容に問題があって起きたもの(医療過誤)と、医療内容に問題がないにもかかわらず起きたもの(過失のない医療事故)があります。

7 医療事故等のレベル

患者への影響の大きさに応じて、医療事故等のレベルを以下のとおり分類します。

レベル0~3aはインシデント、レベル3b以上はアクシデントとします。

患者への影響の大きさに応じて、医療事故等のレベルを以下のとおり分類します。

区 分

障害の継続性

障害の程度

内  容

インシデント レベル0

医療安全管理上何等かの事象が発生したが、患者には実施されなかった場合
レベル1

なし

医療安全管理上何等かの事象が発生したが、患者には変化が生じなかった場合(何らかの影響を与えた可能性は否定できない)
レベル2

一過性

軽度

事故により、処置や治療は行わなかったが、観察の強化やバイタルサインの軽度変化、安全確認のための検査などの必要性が生じた場合
レベル3a

一過性

中等度

事故により、簡単な治療・処置の必要性が生じた場合(消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮痛剤の投与など)
アクシデント レベル3b

一過性

高度

事故により濃厚な処置や治療を要した場合(バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術、入院日数の延長、外来患者の入院、骨折など)
レベル4a

永続的

軽度~中等度

事故により、永続的な障害や後遺症が残ったが、有意な機能障害や美容上の問題は伴わない場合
レベル4b

永続的

中等度~高度

事故により、永続的な障害や後遺症が残ったが、有意な機能障害や美容上の問題を伴う場合
レベル5

死亡

事故が死因となった場合(原疾患の自然経過によるものを除く)

※ レベル4a、4b、5のうち過失のない医療事故については、原則として一括公表とする。

ただし、社会的影響を考慮の上、個々の事案ごとに公表することも妨げない

 

8 年度別インシデント・アクシデント報告件数

年度別インシデント・アクシデント報告件数は添付ファイルをご覧ください。

令和5年度厚木市立病院インシデント・アクシデント報告について

TOPへ