循環器内科
診療案内
当院は厚木地区の地域医療の基幹病院であります。高齢化社会に伴い増加していく心疾病患に対し、循環器内科は地域住民の方々の健康を維持すべく努力してまいります。新病院では救急手術棟4階のICU(集中治療室)・CCU(心疾患集中治療室)HCU(重症治療室)、ICU・CCUに隣接した24時間使用可能な心血管造影室があり、患者様の心臓救急疾患に対し、より迅速な対応を心がけております。
外来では胸が痛い・重苦しい、動機や息切れなどでお困りの方の診療や、狭心症・心筋梗塞、心不全や不整脈などの患者さんの診療を行っております。
入院治療としては、急性心筋梗塞や狭心症などの虚血性疾病患に対し心臓カテーテル検査を行い、細かくなったり閉塞したりしている心臓の血管に対してはバルーンやステントを用いたカテーテル治療(経皮的冠動脈インターベンション)を行っています。心不全には薬物治療や陽圧酸素療法を、房室ブロックや洞不全症候群などの不整脈にはペースメーカー植え込み手術を行っています。
症例数・治療成績
検査や治療としては、年間の心臓カテーテル検査数は約370件で、そのうち治療(バルーンやステントを用いたカテーテル治療、経皮的冠動脈インターベンション)は約170件です。その他、心エコー検査は約1,200件、ホルター心電図は約850件、運動負荷心電図(トレッドミル)は約60件、負荷心筋シンチグラムは約130件、冠動脈造影CTは約180件行っています。また、昨年はペースメーカー植え込み術も約40件施行しております。
当科はかかりつけ医や近隣の医療機関との連携を綿密に行い、救急部とともに急性期医療にも対応し、役割分担を行いながら地域の総合病院として良質な医療を提供できるよう取り組んでいきます。
スタッフ
氏名 | 職名 | 各種学会の認定など |
---|---|---|
八木 秀憲 | 内科系統括診療部長 兼循環器内科主任部長 |
日本内科学会認定医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本医師会認定産業医 |
中田 耕太郎 | 循環器内科部長 | 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
伊東 哲史 | 医長 | 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
三田 光慶 | 医長 | 日本内科学会認定医 |
藤井 麻子 | 医員 |